こんな方にオススメ
・肩関節についてコツコツと勉強していきたい
・ちょっとした疑問を解決したい
・夜の時間を有効活用したい
・1年かけてじっくりと知識を積み重ねていきたい
・幅広い観点を持てるようになりたい
今回は肩関節セミナーの動画を特別公開!!
ナイトセミナーの様子をお届けします!
|
【日時】
毎月第2金曜日
19時45分〜21時15分
【場所】
御殿山整形外科リハビリクリニック
「大崎駅」より徒歩5分
【受講費】
単発受講→3,000円
【定員】
定員10名(先着順)
吉田一也(よしだ かずや)先生
【資格】
理学療法士
医学博士
人間総合科学大学保健医療学部 講師
獨協医科大学医学部生理学教室 協力研究員
APURA 代表
【認定資格/修了講座】
キネシテーピング認定指導員
mysole®ベーシックマイスター
JCCAベーシックインストラクター
体軸Bodyworkerベーシック認定講師
体軸×リバビリテーションレベル1修了
リレーショナルキネシオロジーレベル2修了
【論文】
1) 吉田一也,
高森正祥, 秋山純和, 瀬尾芳輝: T2緩和時間を指標とした15%最大筋力時の手関節伸展運動筋の解析. 獨協医科大学雑誌, 2017, 44(1): 73-79.
2) Yoshida
K, Akiyama S, Takamori M, Otsuka H, Seo Y: Changes in T2-weighted MRI of supinator muscle, pronator teres muscle and extensor indicis muscle with manual muscle testing. J Pays Ther Sci, 2017,
29(3): 409-412.
3) Takamori
M, Akiyama S, Yoshida K, Ohashi Y, Hayakawa M, Yamasaki F, Ootsuka H, Haishi T, Seo Y: Changes to muscle T2 after single-finger exercise measured with 0.2T MR Imaging. Magn Reson Med Sci:
359-366, 2015.
4) 吉田一也,
江尻廣樹, 磯谷隆介, 原和彦, 藤縄理: 自然立位の脊柱アライメントと肩甲骨位置および肩甲上腕関節外転可動域の関係. 理学療法科学, 29(2): 277-282, 2014.
5) 磯谷隆介,
吉田一也, 諸澄孝宜, 須藤慶士, 工藤賢治, 風間貴文: キネシオテープの貼付有無と方向の違いが大腿直筋の筋機能に及ぼす影響. 理学療法科学, 29(4): 589-593, 2014.
6) 秋山純和,
富田浩, 吉田一也: 運動時の筋活動分析ー表面筋電図法とMRI法による分析ー. 人間総合科学大学紀要, 26: 83-88, 2014.
7) 藤本鎮也,
吉田一也, 佐藤慎一郎, 秋山純和: 体幹と理学療法: 理学療法―臨床・研究・教育: 20, 7-14, 2013.
8) 吉田一也:
理学療法評価としてのスクワット動作の見方とキネシオテーピング. 月刊スポーツメディスン, 155; 20-24, 2013.
9) 吉田一也,
江尻廣樹, 須藤慶士, 磯谷隆介, 諸澄孝宜: 両肩甲骨間に貼付したキネシオテープが肩甲骨位置に及ぼす影響: 理学療法科学: 28(1), 89-93, 2013.
10) 吉田一也:
キネシオテーピングRの理論と基本貼付法: 理学療法科学: 27(2), 239-245, 2012.
11) 吉田一也,
藤縄 理, 原 和彦: テープメジャーを用いた肩甲骨位置測定法による肩関節外転時の肩甲骨運動動態: 理学療法科学: 27(2), 217-221, 2012.
12) Yoshida
K, Isoya R, Ejiri H, Hara K, Fujinawa O: Measurement errors of a test to determine the scapular position using a tape measure: J Phys Ther Sci: 23(6), 851-854, 2011.
13) 吉田 一也,
藤縄 理, 原 和彦: テープメジャーを用いた肩甲骨位置測定法の検者内・検者間信頼性: 理学療法科学, 26(5), 563-566, 2011
【著書】
『ブラッシュアップ理学療法』(共著、三輪書店)
『若手セラピストのための整形外科アプローチ2』(編集、エターナル出版)
『若手セラピストのための整形外科アプローチ3』(編集・共著、エターナル出版)
『地域理学療法学』(共著、羊土社)